皆さん、ゲームはお好きでしょうか。
あったかハウス京町「デイサービス」では様々なレクリエーションを企画し
ご利用者様と楽しんで頂いています。
その一つ、今日はカルタ取りです。
読み札が読まれると...🎴
❗❗❗😲😲😲
皆さん集中して取り札を探されます👀
緊張感が走り、ドキドキしますね。💕
ご利用者様の皆さん、集中力と瞬発力がすごいです。🙋🙋♂️
札がたくさん取れると嬉しくなりますね。
ガードゲームは大人になっても楽しいものです。
こちらは将棋対戦中。
集中しています。
こちらはカロム。
裏技も飛び出し、
「小さいときにはよくやった」と言われますが、さすが腕前はプロ並みです。
ところで大変親しまれているこのゲーム、カロムの盤が一家に一台と言っても過言ではありません。
でも県外の人に聞いてみると、「カロムってなに」⁉
全国的にはあまり知られていない遊びのようです😲
カロムはインド発祥のゲームで、明治時代初期に「投球盤」という名称でカロムは全国に普及しましたが、
戦後は彦根市を中心とする滋賀県の湖東、湖北地域にしか残りませんでした。
彦根市民の大好きなカロム、日本選手権だって開かれています。
彦根市には大正時代に使われていたカロム盤も現存するそうです。
南極の昭和基地やそこへ向かう長期航路でも親しまれたといわれるカロム。
彦根市産のカロムが南極まで旅をしたのでしょうか。🚢
時代を超え今も私たちを楽しませてくれます。
スマートフォン📱やテレビでゲーム🎮が楽しめる時代となりましたが、昔ながらのゲーム🎴も楽しいものです。
皆さんも次回の家族の団らんの際に、このようなゲームを楽しまれるのはいかがでしょうか。