施設紹介
ご希望のサービスをお選びください →
小規模多機能型居宅介護 わいわいがやが家 甘呂



わいわいがやが家甘呂では。通い・泊まり・訪問のサービスを行っており、ご利用者やご家族の希望に柔軟に対応しております。
朝、スタッフが車を走らせ皆様をお迎えに行きます。一人また一人と『我が家』に人が集まってきて、いつの間にか、部屋の中に笑顔があります。お昼ごはんを用意する音や、わいわいがやがやと楽しい会話が聞こえてきます。そんな場所でありたいと思っています。
営業日
利用定員
利用対象者
365日
登録定員 29人
通所定員 18人
宿泊定員 9人
要介護認定で、要支援1,2要介護1~5と認定された方、彦根市市内にお住まいの方
住所:〒522-0046 滋賀県彦根市甘呂町491
電話番号・FAX番号:0749-28-3611
在宅介護の砦 24時間365日対応
定期巡回・随時対応型訪問介護看護 あったかステーション24
あったかステーション24の説明文
営業日
利用定員
利用対象者
365日
要介護認定で、要支援1,2要介護1~5と認定された方、彦根市市内にお住まいの方
住所:〒522-0046 滋賀県彦根市甘呂町491
電話番号・FAX番号:0749-28-3611
認知症専門デイサービス
あったかハウス 京町 デイサービスセンター



あったかハウス京町「デイサービス」は、家庭的な雰囲気を大切にするため、民家型の造りとなっています。
皆でご飯を用意したり、畑作業をするなど、ご利用者がこれまで続けてこられた暮らしや、趣味を大切にし、その人らしく生活していただくため、おひとりおひとりの気持ちを尊重するよう努めております。
また認知症進行遅延事業所として認知症進行の軽減に良いとされる学習療法や自分史作りなどの様々なプログラムをご用意しております。
営業日
利用定員
利用対象者
月~土曜日
午前9:30~午後4:35まで
12人/1日
要介護認定を受けた要介護者であって、認知症の診断を受けている方、彦根市にお住まいの方
住所:〒522-0081 滋賀県彦根市京町1丁目4-7
電話番号:0749-30-0170
FAX番号:0749-30-0170(デイサービス・グループホーム共通)
あったかハウス 甘呂 デイサービスセンター



あったかハウス甘呂「デイサービス」は、家庭的な雰囲気を大切にするため、民家型の造りとなっています。
「あったかハウス京町」で高く評価されたノウハウを取り入れ、皆でご飯を用意したり、畑作業をするなど、ご利用者がこれまで続けてこられた暮らしや、趣味を大切にし、その人らしく生活していただくため、おひとりおひとりの気持ちを尊重するよう、努めております。
営業日
利用定員
利用対象者
年中無休
午前9:30~午後4:35まで
12人/1日
要介護認定を受けた要介護者であって、認知症の診断を受けている方、彦根市にお住まいの方
住所:〒522-0046 滋賀県彦根市甘呂町490
電話番号:0749-28-1710
グループホーム
あったかハウス 京町 グループホーム



あったかハウス京町「グループホーム」は、少人数(定員9名)のため、ご利用者と職員が共に、家庭的な生活を送ることができます。
また、少人数ならではの「なじみの関係」をつくりあげることで、心身の状態を穏やかに保つことが出来ます。
皆でご飯を用意したり、畑作業をするなど、ご利用者がこれまで続けてこられた暮らしや、趣味を大切にし、その人らしく生活していただくため、おひとりおひとりの気持ちを尊重するよう、努めております。
また、今ではすっかり地域の中に溶け込み、利用者の方々が主体的に生活されております。
建物は、家庭的な雰囲気を大切にするため、民家改修型となっております。和風のほんわかとした雰囲気や木のぬくもりが感じられ、どこか懐かしい昔ながらの落ち着いた造りです。
営業日
利用定員
利用対象者
年中無休
9人(全室個室)
要介護認定を受けた要介護者であって、認知症の診断を受けている方、少人数による共同生活が可能な方
住所:〒522-0081 滋賀県彦根市京町1丁目4-7
電話番号:0749-30-1808
FAX番号:0749-30-0170(デイサービス・グループホーム共通)
あったかハウス 甘呂 グループホーム



あったかハウス甘呂「グループホーム」は、民家型の建物でかつ、少人数(定員9名)のため、ご利用者と職員が共に、家庭的な生活を送ることが出来ます。
また、少人数ならではの「なじみの関係」をつくりあげることで、心身の状態を穏やかに保つことが出来ます。
「あったかハウス京町」で高く評価されたノウハウを取り入れ、皆でご飯を用意したり、畑作業をするなど、ご利用者がこれまで続けてこられた暮らしや、趣味を大切にし、その人らしく生活していただくため、おひとりおひとりの気持ちを尊重するよう、努めております。
営業日
利用定員
利用対象者
年中無休
9人(全室個室)
要介護認定を受けた要介護者であって、認知症の診断を受けている方、少人数による共同生活が可能な方
住所:〒522-0046 滋賀県彦根市甘呂町490
電話番号:0749-28-1750
あったかハウス甘呂グループホーム サフラン



「グループホーム サフラン」は、あったかハウス甘呂の敷地内に平成23年4月に新設されました。
あったかハウスグループホームの3号店ということもあり、これまでに培ったノウハウを取り入れ、よりいっそうきめ細やかなケアの提供
に努めております。バリアフリーなので中重度の方も対応できます。
あったかハウス京町・甘呂グループホームと同様、少人数(定員9名)
のため、ご利用者と職員が共に、家庭的な生活を送ることができます建物は、モダンで温かい雰囲気が漂います。また小規模多機能型居宅介護「わいわいがやが家甘呂」と併設しており、扉一つで行き来ができるため、交流を楽しんだり、夜間の緊急時も安心です。
営業日
利用定員
利用対象者
年中無休
9人(全室個室)
要介護認定を受けた要介護者であって、認知症の診断を受けている方、少人数による共同生活が可能な方
住所:〒522-0046 滋賀県彦根市甘呂町491
電話番号・FAX番号:0749-28-3511
デイサービス
仄香の郷 地蔵 デイサービスセンター



仄香の郷の地蔵は、木のぬくもりが感じられる民家改修型の建物です。住み慣れた自分の家にいるかのような環境の中で仲間たちと楽しい時間を過ごしていただくことができます。
庭には花壇や畑があり、園芸や畑作業をするなど、園芸福祉活動もおこなっています。
料理を一緒に作ったり、皆で体操やレクレーションをするなど、利用者の趣味を通した活動を行うことで、やりがいや生きがいを感じていただき仲間と楽しい時間を過ごしていただけます。
営業日
休業日
定員
月曜日~土曜日(祝日も営業)
午前9:30~午後4:35まで
日曜日、年末年始
28人/1日
住所:〒522-0029 滋賀県彦根市地蔵町73-2
電話・FAX番号:0749-23-5557
仄香の郷 日夏 デイサービスセンター



仄香の郷は、体操を中心とした機能訓練を行うことのできるデイサービスです。生活活動の向上を目的とした体操を通して、日常生活をより豊かにするお手伝いをします。
また、健康のために体操をするだけでなく、やりがいや生きがいづくりを、安全に楽しく取り組んでいただけます。
難しい機器に使わずに、自宅でもしていただけるような簡単な体操のアドバイスも行うことによって、施設をご利用されている時間だけでなく、その方の自宅での生活も合わせて支援します。
また、通所介護と介護予防通所介護を一体的に行っているため、介護度が要支援から要介護に変わった場合にも、同じ場所で同じ仲間と、サービスを利用できます
営業日
休業日
定員
月曜日~土曜日(祝日も営業)
[要支援の方]
午前9:30~午後1:30まで
[要介護の方]
午前9:30~午後2:50まで
日曜日、年末年始
16人/1日
住所:〒522-0047 滋賀県彦根市日夏町2838-34
電話・FAX番号:0749-28-1057
ケアマネジャー
あったかケアプランセンター

あったかケアプランセンターはご利用者が住み慣れた地域で出来る限り自立したその人らしい生活が送れるよう、また介護される方が安心して介護できるよう、一緒にケアプランを考え支援いたします。
住所:〒522-0029 滋賀県彦根市地蔵町73-2
電話番号:0749-23-2430
FAX番号:0749-23-2431
ケアマネジャーって
どんな人?
要介護・要支援認定
ケアプランの作成
利用する事業者との契約
サービスの利用
介護保険認定更新
ケアプランの変更
ご利用者に適したケアプランの作成や施設選びなどを行う幅広い介護知識を持った専門家です。ご利用者が介護を受ける際に、どのような介護が必要かを判断し、計画を立て、介護保険を利用できるようにお手伝いします。
ケアプランの作成
ご利用者の心身の状態やご利用者・ご家族の希望を把握するため、ケアマネジャーがご家族を訪問し、どんな目標でサービスを利用するのか、状況に合わせた計画を作成します。*計画作成に費用はかかりません
サービス利用のための必要な連絡係
利用するサービス事業者との窓口となり、サービスの調整を行います。
ご家族の状況の把握
実際に利用を始めてからも、ご利用者・ご家族、サービス事業者等との連絡を継続的に行い、計画の実施状況を確認します。ご家族への月一回以上の訪問やサービス担当者会議を開催します。
サービスご利用における相談・苦情受付係
利用回数や利用施設について変更の相談であったり、利用する事業者でのトラブルや苦情の受付をしています。
介護保険認定更新手続き等の代行
「足が悪くて役所に行けない」、「手続きの仕方がよくわからない」といった方のために、慣れない申請をスムーズにできるように相談に乗ったり、手続きの代行を行います。*代行の費用はかかりません
状態の変化に合わせたケアプランの変更
要介護度が変更になったり、利用するサービス事業所を変更・追加した場合など計画変更が必要と判断した場合に、事業所とご利用者双方の意見に基づきケアプランの変更を行います。